MtOnline

El nuevo Supra recibe el icónico motor 2JZ de la antigua generación

El motor 2JZ-GTE se hizo famoso por su aparición en la cuarta generación del deportivo japonés, donde destacó por los niveles de potenciación que ofrecía.

Toyota Supra 2JZ

[video - url = "https://www.youtube.com/watch?v=Dfz7mQdy3yc"]

Una de las críticas que recibió la nueva generación del Toyota Supra desde que se anunció, fue su motor de origen BMW. El bloque de seis cilindros identificado como "B58", no ha sido capaz de borrar la nostalgia que produce en los fanáticos del modelo japonés clásico, el mítico motor 2JZ-GTE. Eso hasta hace unos días.

El conocido piloto y campeón de drift Daigo Saito, se encargó de ser el primero en hacer realidad los sueños de los seguidores del Supra. Retiró la unidad de origen BMW y colocó en su lugar el bloque Toyota introducido en 1991. Este será el auto con que el japonés debutará el 23 de marzo en D1GP All Star Shoot-Out en Tokyo.

El motor 2JZ-GTE se hizo famoso por su aparición en la cuarta generación del deportivo japonés, donde destacó por su superioridad frente a los rivales de la época, pero principalmente por los niveles de potenciación que ofrecía. No es raro ver videos en Youtube de unidades de Supra de más de 1.000 Hp.

Como se puede ver en las fotos que compartió el mismo Daigo Saito en Instagram, el auto aún se encuentra en una fase de preparación. Pero para que sus seguidores se hagan una idea de cómo podría quedar el auto, dejó unas imágenes del supuesto diseño.

View this post on Instagram

2019年の体制が発表されました! 詳しくは、 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000172.000006649.html モンスターエナジーがサポートする世界的ドリフトドライバー斎藤太吾は、今年デトロイトモーターショーで公開された新型「GRスープラ」を、世界で初めてドリフト仕様にカスタムした最新マシンで、D1グランプリに参戦いたします。このマシンは、3月23日 (土) 24日 (日) 東京・お台場にて開催される「Monster Energy presents D1GP All Star Shoot-out」にて初お披露目されます。 新型「スープラ」はTOYOTA GAZOO Racing「GR」シリーズ初のグローバルモデルとして、1978年に初代スープラが誕生してから5代目となるモデルです。2002年に惜しまれつつ生産終了してから17年ぶりの復活とあって世界中から注目されています。今回斎藤太吾が完成させたマシンは、800馬力・直列6気筒3,352㏄ターボエンジンを搭載。足回りは斎藤太吾シグネチャーモデルHKS社のDaigo specを使用。車両開発及び製作日数は前人未到のわずか42日間と驚異的なスピードで完成に至りました。 斎藤太吾はD1グランプリで過去2度の優勝、アメリカで開催されているFormula Driftでも優勝を獲得しており、世界二大ドリフトシリーズの両方を制覇した唯一のドライバーです。圧倒的なドリフト技術だけでなく、フェラーリやコルベット、ランボルギーニをドリフト仕様に仕上げて話題になるなど、メカニックとしても注目されています。また、昨年南アフリカで開催されたケン・ブロック主催の「GYMKHANA GRiD」ではRWD(FR)クラスで初出場し、全く異なる競技とはいえ、名だたる選手を抑え初優勝を飾りました。今年9月7日(土)にポーランドで開催される「GYMKHANA GRiD 2019」の出場も決定いたしました。斎藤太吾の2019年シーズンの活躍にどうぞご期待ください。 斎藤太吾プロフィール 2008年、2016年にD1グランプリ、2012年にはアメリカで開催されているFormula Driftを制し、世界二大ドリフトシリーズの両方を制覇した唯一のドライバー。2018年にGYMKHANA GRiDに初出場にして初優勝を飾った。また、レースに参戦する傍らカーショップ「Fat Five Racing」を営み、自身のレース車両の製作はもちろんのこと、コルベットやランボルギーニをドリフト仕様に仕上げるなど、他に類を見ないマシンを世に送り出してきた。 新型「GRスープラ」でのD1グランプリ出場に加え、9月7日(土)にポーランドで開催されるケン・ブロック主催「GYMKHANA GRiD 2019」出場を発表。 斎藤太吾インタビュー ―― 新型GRスープラをドリフトマシンに仕上げた感想と運転した時の感触や特徴を教えてください。 「恐らく世界で初めてスープラをドリ車に改造させてもらえて素直に嬉しいです。新車を改造する楽しみは毎回そうですが、初心に戻る気持ちになるので気合いが入ります。去年までのアメ車に比べてホイールベースが短かったりボディ全体がコンパクトな分、よりキレのある走りも可能ですし、パワフルな走行も可能で、クルマを自由自在にコントロール出来そうです。追走はしていないので、どこまでメリハリかつ攻める走りが出来るのかまだ分かりませんが、今から楽しみです。」 ―― 今シーズンどんな走りをファンの方に観てもらいたいですか? 「今年からD1レギュレーションが変更になるので、新しいスタイルを魅せられると思います。去年1年で海外のドリフトの大会やジムカーナグリッドなど違う競技も含めて、たくさんの海外ドライバーの走りのスタイルを学んできました。今年はGRスープラでパワーアップした走りを観てもらいたいです。」 #monsterenergy #sunoco #hks #prodrive #toyotagazooracing #tonetool #hipermax

A post shared by Daigo Saito (@daigosaito87) on

Esta creación con el 2JZ-GTE no es algo nuevo en Saito, que acostumbra a correr en los campeonatos de drift con autos inusuales. Fue el primero en este tipo de competencias a bordo de un Lamborghini Murciélago especialmente adaptado y un Corvette C6 Z06-R de carreras que también configuró a su antojo.

Más sobre:TokyoNoticiasToyotaBMWDriftToyota SupraDaigo Saito

COMENTARIOS

Para comentar este artículo debes ser suscriptor.